わかること
【mineo】
- mineoの特徴やマイネオ向いている人。
- docomo回線、au回線、ソフトバンク回線がある。
- SIMロック解除をしなくてもそのまま使えるスマホやタブレットが多い。
- マイネオの良い口コミや評判、悪い口コミや評判。
- 契約期間に縛りがないので、いつ解約しても0円で違約金がない。
【LINEモバイル】
- SNSをいくら使ってもカウントフリーでSNSが使い放題。
- LINEモバイルの特徴やラインモバイルが向いている人。
- LINEモバイルの良い口コミや評判、悪い口コミや評判。
- 契約期間の縛りは12ヶ月だけで、その間に解約をしても違約金が1000円だけ。
- 月額450円でLINEモバイルで買った端末を保証する「端末保証」。
- 月額500円でLINEモバイル以外で買った端末を保証する「持込端末保証」。





mineoかLINEモバイルにしようと思ったとき、
- どんな人に向いている?
- 料金はいくら?
- 口コミや評判って?
- 最低利用期間はあるの?
- 本体の保証ってどうなるの?
などの疑問がありますよね?




紹介する項目が多いので、目次で気になるところをタップやクリックしてもらえると読みたいところにスムーズに移動できます。
【概要】mineo(マイネオ) VS LINEモバイル(ラインモバイル)


サービス名 | mineo | LINEモバイル |
3GB | ー | 1690円 |
4GB | → 710円 |
|
5GB | ー | 2220円 |
7GB | → 1390円 |
2880円 |
10GB | ー | 3220円 |
11GB | → 2330円 |
ー |
21GB | → 3790円 |
ー |
31GB | → 5710円 |
ー |
10分かけ放題 | 850円 | 880円 |
フィルタリング | 350円 | 無料 |
最低利用期間 | なし | 12ヶ月目まで (違約金:1000円) |
特徴 | docomo、au、Softbank回線を備えているので、あなたのスマホをそのままmineoで使える。 速度、料金ともにコスパが良い。 |
LINE IDが使える。 SNSカウントフリーがある。 クレジットカードがなくても大丈夫。 |
- ※料金表は音声SIMの料金を参考にしています。
- ※mineoは2020年5月31日までキャンペーンで割引と1GB増量中。
【どんな人に向いてる?】mineo(マイネオ) VS LINEモバイル(ラインモバイル)


向いている人:mineo(マイネオ)

mineoが向いている人
- 料金、回線スピード、アフターサービスなど平均点よりも上でコスパの良いSIMカードを使いたい。
- お客様満足度の高い格安SIMに興味がある。
- docomo回線、au回線、ソフトバンク回線をそろえているのでSIMロック解除がいらない。
- SIMロック解除をするのが面倒。
- 最低利用期間がないので、いつ解約しても0円で違約金がない。
向いている人:LINEモバイル(ラインモバイル)

LINEモバイルが向いている人
- SNSをよく使うので、データ容量がカウントフリーなら嬉しい。
- LINEのID検索を使いたい。
- クレジットカードがなくても使える。
- 最低契約期間の縛りがあっても違約金が1000円なので、許容範囲。
- LINEアプリで余ったデータ容量を友達や家族にプレゼント出来ると便利。
【料金表】mineo(マイネオ) VS LINEモバイル(ラインモバイル)


SIMカードのタイプ | 内容 |
音声SIM | 電話番号とインターネットの両方が使えるタイプ。通常のスマホと同じ。 ほとんどの人はこのタイプで問題がない。 |
データSIM(SMS有り) | 070番号が付いていないので、タブレットで使うのに向いている。SMSがあるので、電話番号を使ったショートメッセージは出せる。 |
データSIM(SMS無し) | 070番号もSMS(ショートメッセージ)も使えない。 インターネット検索だけ使えるので、タブレットに向いている。 |


音声SIM

mineo | LINEモバイル | |
- ※mineoはau回線のAプランの料金表。
- ※mineoのdocomo回線のDプランはプラス90円、Softbank回線のSプランは440円。
データSIM(SMS有り)

mineo | LINEモバイル | |
- ※mineoは
データSIM(SMS無し)

mineo | LINEモバイル | |
- ※mineoのSプランは。
口コミや評判


mineo(マイネオ)の口コミ評判

mineoの悪い口コミや評判

UQモバイル快適だわ。mineoはクソ化した。もう、バイバイだわ。
じゃぁの— ちゃんいか (@ikaros_uranus) December 28, 2019
年明けてからお昼のmineoはスマホでグーグルトップページでさえ開ける率が低い。。。どんだけ遅いんだ。。。
— m nyaon (@m_nyaon) January 17, 2020
mineoからY!mobileに替えたら、快適過ぎて鼻血でそう
LINEの年齢認証も通るし、これは強い— やー、 (@yaa_dqx) January 7, 2020
mineoの良い口コミや評判

数年前にmineoに変えました。つくばならランチ時間帯に遅くなるとかもないし快適ですよ。
— あおき (@agdigi) November 23, 2019
mineoも同様のモードがあるんですね!速度制限かけてもテザリングは使えるので、外出先でリネしながら、ディスコも見れて快適ですね!
やはり、LINEモバイルマジつかえね。
— 嘗狐 (@ka_2_ne) October 30, 2019
auを解約して格安SIMのmineoに乗り換えて約3ヶ月。問題なく使えており1月の請求料金は2500円行かなかった。安い。さらにmineoではテザリングが使えるのでWiMAXのモバイルWi-Fiも解約してやった。これでさらに月の出費がマイナス4500円だ。素晴らしい。
— 谷賢一 (@playnote) 2017年2月12日
auを解約して格安SIMのmineoに乗り換えて約3ヶ月。問題なく使えており1月の請求料金は2500円行かなかった。安い。さらにmineoではテザリングが使えるのでWiMAXのモバイルWi-Fiも解約してやった。これでさらに月の出費がマイナス4500円だ。素晴らしい。
— 谷賢一 (@playnote) 2017年2月12日
字好きって言ってくださってありがとうございます?️?
mineoなんですね!調べてたらiphone結構使えるようになってるみたいです?
電波やネットの繋がりにくさが心配だったのですが私もゲームや動画見るのは携帯ではやらないので、繋がり快適と聞けてよかったです!ありがとうございます☺️— *:.。.:*・maho・*:.。.:* (@43RTJmafpMeBU1y) November 1, 2019
DSDV#最近、nova3で、SIM1にmineo、SIM2にLINEモバイルと入れ替えたら、パケ詰まりみたいな症状が無くなった、カナリ快適。
— かつきん (@katukin777) October 30, 2019



LINEモバイル(ラインモバイル)の口コミ評判

LINEモバイルの悪い口コミや評判

Ymobileに変えちゃった!ラインモバイルがクソに感じるくらい快適だわ。ラインモバイルは他の会社の通信制限かかってる時くらいの速度しか出ないからね。
— へたくと (@one0k69) December 25, 2019
Ymobileにしたらマジで快適なんだけど!ラインモバイルがいかにクソだったかわかる
— シノブ_ふわっち配信開始 (@ShinobuXcloud9) December 28, 2019
本日LINEモバイルからY!mobileに乗り換え。
この時間帯のネット接続が快適になった!— k-az (@kaz0113) December 26, 2019
LINEモバイルの良い口コミや評判

データ通信、ほとんどがツイッターとLINEとインスタグラムだろうからLINEモバイルとかに乗り換えた方が通信制限来なくて快適なんだろうな…
— chill-maeda (@ChillMaeda) December 29, 2019
今日からLINEモバイル(ソフトバンク回線)デビュー?
OCNモバイルよりは、昼時の速度は早い気がします!
Ymobile使ってる会社の人と同じ時間に測定したら10分の1以下でしたけどね(笑)
Twitterや、ググるくらいなら快適です\(^o^)/
— マイルドインベスター (@mild_investor) January 8, 2020
安いところに乗り換えようと思ってるんだけど何がおすすめ?
— Catch me if you can? (@oh_manko_oh) December 22, 2019
まぁそんなイライラもあってずいぶん前にLINEモバイルに替えたが、非常に快適。
— 成歩堂 (@naruhodo_com) January 13, 2020
SIMをm○neoからLINEモバイル(SB系)に変えて約1週間。埼玉で夕方〜夜に使って今のところ快適です。LINEモバイルがソフバン傘下になり回線優遇されてるっぽい? 尚、m○neoに不満があった訳ではありません、早いし安かったし。乗り換え理由はTwitter、LINE等のカウントフリーです、気軽に呟ける!
— seruna (@Seruna_tessen) December 26, 2019
LINEモバイルに変えたんだけど、FBインスタTwitterLINEはデータフリーのコースがあるから通信制限かからず快適にSNSライフを送れる、、、それでいて月2000円以内はおかしい?
— ハルキン・フェニックス (@haruparupari) December 22, 2019

使える端末

マイネオやラインモバイルでは、かなりの数のスマホやタブレットを使うことができます。
「iPhone」「Android」で分けて解説していきますね。
iPhone
まず最初にiPhoneです。
mineoではほとんどのiPhoneシリーズをSIMロック解除をすることなく、そのまま使えることが多いです。
LINEモバイルでは、SIMロック解除が必要な場合と必要ない場合があります。
詳しくはそれぞれのiPhoneのバージョンの詳細ページをチェックしてみてください。
端末名 | LINEモバイル | mineo |
iPhone 11 Pro | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 11 Pro Max | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 11 | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone XR | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone XS Max | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone XS | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone X | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 8 Plus | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 8 | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 7 Plus | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 7 | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone SE | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 6s Plus | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 6s | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 6 Plus | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 6 | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
Android

使えるAndroid端末の確認には「動作確認済み端末」というのを使います。
マイネオとラインモバイルでの動作確認済み端末の使い方をご紹介しますね。
mineo


「mineo」を選択
mineoの
公式サイト
へ行き、一番上の「mineo」と書いたロゴを選択。

「端末」を選択
「端末」を選択。

「動作確認済み端末」を選択
「動作確認済み端末」を選択。

「端末名」を入力
あなたがmineoで使おうと思っている端末を入力。

「端末名」を入力
この場合では例としてiPhone11を入力。

端末を購入したブランドを選択
あなたがmineoで使おうと思っている端末を購入した場所を選択。
auで購入した端末なら「auブランド端末」、docomoで購入した端末なら「ドコモブランド端末」。

結果を確認
この場合だと、
- 「データ通信」に○が付いているので、インターネットが使える。
- 「音声通話」に○は付いているので、電話の発着信が使える。
- SIMロック解除はいらない。
ということです。
「データ通信」「音声通話」に○が付いていれば、普通のスマホと同じように問題なく使えるので安心してください。
LINEモバイル


右上にある「MENU」を選択
LINEモバイルの
公式サイト
の右上の「MENU」を選択。

MENUの中の「端末」を選択
MENUの中の「端末」を選択。

「動作確認済み端末検索」を選択
「動作確認済み端末検索」を選択。

キーワードを入力
あなたがLINEモバイルで使おうと思っている端末名などのキーワードを入力。

端末を購入した場所を確認
最後にあなたがLINEモバイルで使おうと思っている端末を購入した場所を確認。
auで購入したスマホやタブレットなら「au版」。
docomoで購入したスマホやタブレットなら「docomo版」。
Softbankで購入したスマホやタブレットなら「Softbank版」。
保証


サービス名 | 購入した場所 | OS | オプション名 | 月額 |
LINEモバイル | LINEモバイルで購入 | Android | 端末保証 | 月額450円 |
iOS | Apple Care+ | ー | ||
LINEモバイル以外で購入 | Android | 持込端末保証 | 月額500円 | |
iOS | ||||
mineo | mineoで購入 | Android | 端末安心保証サービス | 月額370円 |
iOS | Apple Care+ | ー | ||
mineo以外で購入 | Android | 持込み端末安心保証サービス | 月額500円 | |
iOS |
※AppleCare+はiPhoneのバージョンによって金額が変わるので、Apple Storeに問合せ。

持ち込み端末の場合

- mineo以外の場合は「持込み端末安心保証サービス」。
- LINEモバイル以外の場合は「」。
これらの保証オプションになります。
それぞれの保証オプションを簡単に解説しますね。
mineo:持込み端末安心保証サービス
LINEモバイル:持込端末保証
端末セットでの購入の場合

- mineoで購入の場合は「mineo端末安心保証」。
- LINEモバイルで購入の場合は「」。
これらの保証オプションになります。
それぞれの保証オプションを簡単に解説しますね。
mineo:mineo端末安心保証
LINEモバイル:端末保証
【最低利用期間】mineoもLINEモバイルも契約の縛りなし


サービス名 | mineo | LINEモバイル |
音声SIM | なし | なし (解約手数料1,000円) |
データSIM | なし | なし |
mineo:最低利用期間なし
マイネオは最低利用期間がありません。
なので、いつ解約しても0円で解約ができるので「格安SIMが気になっている人」「mineoに興味がある人」は気軽に申し込みをすることができます。

LINEモバイル:最低利用期間なし
LINEモバイルも最低利用期間がないので、いつ解約しても違約金が0円です。
ただし、音声SIMだけは解約するときに1,000円の解約手数料がかかります。
SIMカードの種類 | 最低契約期間 |
音声SIM | なし (解約手数料:1,000円) |
データSIM | なし |
【徹底比較】mineo VS LINEモバイル | キャンペーン、料金、端末の保証、口コミや評判からマイネオとラインモバイルのどちらが良いか検証のまとめ
まとめ
【mineo】
- 料金、回線速度、アフターサービスが充実して全体的に平均点より高いと評判。
- 顧客満足度が高い格安SIMの会社として有名。
- docomo回線、au回線、ソフトバンク回線がある。
- SIMロック解除をしなくてもそのまま使えるスマホやタブレットがほとんど。
- 最低利用期間がないので、解約をいつしても0円で違約金がない。
- 「持込み端末安心保証サービス」は月額500円でmineo以外で購入した端末を保証。
- 「mineo端末安心保証」は月額550円でmineoで買った端末を保証。
【LINEモバイル】
- SNSをよく使う人にはありがたいSNSカウントフリー。
- LINEアプリのID検索が使える。
- 最低利用期間がないので、いつ解約しても違約金は0円。
- 音声SIMの場合、いつ解約しても解約手数料が1,000円だけかかる。
- 「持込端末保証」は月額500円でLINEモバイル以外で購入したスマホなどを保証。
- 「端末保証」は月額450円でLINEモバイルで購入したスマホなどを保証。