わかること
【mineo】
- docomo回線、au回線、Softbank回線がある。
- ほどんどのスマホやタブレットはSIMロック解除をしなくてもそのまま使える。
- 「mineo端末安心保証」はmineoで購入した端末を保証。
- 「持込み端末安心保証サービス」はmineo以外で購入した端末を保証。
- 最低利用期間がないので、いつ解約しても違約金が0円。
【OCNモバイルONE】
- どのスマホやタブレットがOCNモバイルONEで使えるかは「動作確認済み端末」で20秒でチェックできる。




例えばmineoとOCNモバイルONEを比較して
- どっちの方が自分に向いているのか?
- 毎月の料金でコスパが良いのは?
- 口コミや評判は?
- スマホ本体の保証は?
- 最低利用期間はある?
などの辺りがわからなくなってきて。。

でも毎月のスマホ代を安くできると、浮いたお金で旅行とか資格の勉強、友達とのご飯に行きやすくなるなぁって思って。


だんだんと格安SIMを使っている人も多いので、料金が安いですがサービスレベルは安心ですしね。


【概要】mineo(マイネオ) VS OCNモバイル(オーシーエヌモバイル)


サービス名 | mineo | OCNモバイルONE |
500MB | 1,310円 | ー |
1GB | ー | 1180円 |
3GB | 1,510円 | 1480円 |
6GB | 2,190円 | 1980円 |
10GB | 3,130円 | 2880円 |
20GB | 4,590円 | 4400円 |
30GB | 6,510円 | 5980円 |
10分かけ放題 | 850円 | 850円 |
フィルタリング | 350円 | 250円 |
最低利用期間 | なし | なし |
特徴 | あなたのスマホをそのままmineoで使える。 料金、速度ともに評価が高いのでコスパの良い格安SIM。 | OCN光モバイル割で1回線あたり200円引き。 MUSICカウントフリーがある。 NTTコミュニケーションズが提供している。 |
- ※料金表は音声SIMの料金を参考にしています。
- ※ mineoはAプランの料金を参考にしています。
【どんな人に向いてる?】mineo(マイネオ) VS OCNモバイル(オーシーエヌモバイル)


向いている人:mineo(マイネオ)

mineoが向いている人
- コスパの良い格安SIMを使いたい。
- auやSoftbankで購入した端末をそのまま使いたい。
- 回線速度やアフターサービスなど、どれも平均よりも上の格安SIMを使いたい。
- 5G回線をオプションの月額350円で気軽に試してみたい。
- 利用開始後も丁寧なアフターサービスがあると嬉しい。
向いている人:OCNモバイル(オーシーエヌモバイル)

OCNモバイルONEが向いている人
- 1つの契約で複数のSIMカードを持ちたい。
- 特定の人との長電話が多い。
- 大手企業のNTTコミュニケーションズが運営しているのが安心。
- IP電話の050plusを使っている。
【料金表】mineo(マイネオ) VS OCNモバイル(オーシーエヌモバイル)


SIMカードのタイプ | 内容 |
音声SIM | 電話番号とインターネットの両方が使えるタイプ。通常のスマホと同じ。 ほとんどの人はこのタイプで問題がない。 |
データSIM(SMS有り) | 070番号が付いていないので、タブレットで使うのに向いている。SMSがあるので、電話番号を使ったショートメッセージは出せる。 |
データSIM(SMS無し) | 070番号もSMS(ショートメッセージ)も使えない。 インターネット検索だけ使えるので、タブレットに向いている。 |


音声SIM

容量 | mineo | OCNモバイルONE |
※mineoはau回線を利用したAプランの料金。
データSIM(SMS有り)


データSIM(SMS有り)とは?
- インターネットとSMS(ショートメッセージ)が使える。
- 070番号がないので、タブレットやスマホ2台目におすすめ。
データSIM(SMS有り)が向いている人は
- タブレット用のSIMカードが欲しい。
- 電話の発着信を使わない。
- インターネットを使いたい。
- LINEやFacebook、インスタグラム、メルカリの本人確認でショートメッセージを使いたい。
という人に向いているタイプのSIMカードです。
容量 | mineo | OCNモバイルONE |
※mineoはau回線を利用したAプランの料金。
データSIM(SMS無し)

データSIM(SMS無し)とは?
- インターネットだけ使える。
- 070番号とSMS(ショートメッセージ)がないので、タブレットやスマホ2台目におすすめ。
データSIM(SMS無し)は、電話の発着信がいらなくてSMSもいらないタイプです。
使い道はタブレットなどで、LINEやFacebookなどアプリを使うときに本人確認が必要ない場合に向いています。
容量 | mineo | OCNモバイルONE |
※mineoはau回線を利用したAプランの料金。
口コミや評判




mineo(マイネオ)の口コミ評判

mineoの悪い口コミや評判

UQモバイル快適だわ。mineoはクソ化した。もう、バイバイだわ。
じゃぁの— ちゃんいか (@ikaros_uranus) December 28, 2019
mineoからY!mobileに替えたら、快適過ぎて鼻血でそう
LINEの年齢認証も通るし、これは強い— やー、 (@yaa_dqx) January 7, 2020
mineoからocnモバイルに乗り換えたら、昼休みでも接続が快適になったぞー
— うなぎねこ (@nukadokogood) December 6, 2019
mineoの良い口コミや評判

今までX1 Carbon gen6のWANに、いままでOCNモバイルONEのSIMを突っ込んでいて、えらい不安定(切断されてから再接続に時間が掛かる、2~3時間連続で通信するとモデムのドライバが死ぬ、etc)だったんだけど、mineoに替えたら超快適。なんだろうのこの違いは。
— AOYAMA Yusuke (@buru) November 18, 2019
mineoのくせにJ-comより快適なの草 pic.twitter.com/PNbme0wO6O
— まっつん (@mmm_se3p) January 8, 2020
auを解約して格安SIMのmineoに乗り換えて約3ヶ月。問題なく使えており1月の請求料金は2500円行かなかった。安い。さらにmineoではテザリングが使えるのでWiMAXのモバイルWi-Fiも解約してやった。これでさらに月の出費がマイナス4500円だ。素晴らしい。
— 谷賢一 (@playnote) 2017年2月12日
しかしとにかく安い、これに尽きる 毎月1万近く払うくらいなら多少の不便もやむなし あとmineoはパケットタンクという謎の概念により他のユーザーの余剰パケットを毎月1GBまで無料で引き出せるので、ちょっと少ないくらいのプランで契約すればパケットに関する悩みが消える
— トロ子 (@torokkko) 2019年7月9日
DSDV#最近、nova3で、SIM1にmineo、SIM2にLINEモバイルと入れ替えたら、パケ詰まりみたいな症状が無くなった、カナリ快適。
— かつきん (@katukin777) October 30, 2019
数年前にmineoに変えました。つくばならランチ時間帯に遅くなるとかもないし快適ですよ。
— あおき (@agdigi) November 23, 2019
OCNモバイル(オーシーエヌモバイル)の口コミ評判

OCNモバイルONEの悪い口コミや評判

OCNモバイルONEの節約モードが非常に遅い。LINEすら見れない。違うのに変えよう!#OCNモバイルONE #ocn
— ウルトラ (@ultra_upup) January 14, 2020
今までX1 Carbon gen6のWANに、いままでOCNモバイルONEのSIMを突っ込んでいて、えらい不安定(切断されてから再接続に時間が掛かる、2~3時間連続で通信するとモデムのドライバが死ぬ、etc)だったんだけど、mineoに替えたら超快適。なんだろうのこの違いは。
— AOYAMA Yusuke (@buru) November 18, 2019
OCNモバイルONEの低速モード、前よりも遅い気がする。
役に立たないからSIM変えるか— いぬころ@ (@inukoro_wanwo) January 17, 2020
OCNモバイルONEの良い口コミや評判

OCNモバイルONEが今月から新コースに切り替わってたのすっかり忘れてて、昨日やっとAPNを切り替えたんたけど、新コースめっちゃ快適!
MVNOとは思えない速さ出てるじゃん。— キンパル with ドンキ (@king_pulsar) January 7, 2020
OCNモバイルONEの制限モード(いわゆるギガが減らないモード)がテキスト見るくらいなら意外と快適でずっと制限モードにしてる。ラストエリクサー症候群なので制限モード外さずに月末になりそう
— WB2000 animaru_san (@animaru_san) December 19, 2019
mineoからocnモバイルに乗り換えたら、昼休みでも接続が快適になったぞー
— うなぎねこ (@nukadokogood) December 6, 2019
OCNモバイル新プランにしたらお昼でも快適になった pic.twitter.com/RV1fnGVw3L
— も (@dokidokilife) January 9, 2020
自分はIIJmioとOCNモバイルを使ってますが電波のつかみが悪いと感じたことはないですね。ただ昼間はパケ詰まり気味な感じはします(´-`)YmobileかUQmobileにすればストレスフリーなんでしょうけど+¥1500までは払いたくないので…。欲しい機種があればOCNのセールはお得だと思います(^o^)
— じゅんいち (@junichitoon) December 20, 2019
年末にLINEモバイルからOCNモバイルONEに乗り換えたけど、速度が上がって快適だわ
— 疾風(はやて)@オーディオ再開すっぞ! (@hayatedayon) January 5, 2020
使える端末

mineo(マイネオ)やOCNモバイルONE(オーシーエヌモバイルワン)では
- iPhone
- Android端末
を使うことができます。
iPhone

さらに詳しくは各端末の詳細をチェックしてみてください。
端末名 | OCNモバイルONE | mineo |
iPhone 11 Pro | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 11 Pro Max | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 11 | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone XR | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone XS Max | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone XS | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone X | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 8 Plus | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 8 | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 7 Plus | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 7 | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone SE | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 6s Plus | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 6s | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 6 Plus | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
iPhone 6 | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
Android

Android端末は本当に数が多いので「動作確認済み端末」を使ってどの端末が使えるのかを確認できます。
あなたがマイネオやオーシーエヌモバイルワンで使おうと思っている端末を、早めに動作確認済み端末で確認しておきましょう。
mineo


「mineo」を選択
mineoの 公式サイト へ行き、一番上の「mineo」と書いたロゴを選択。

「端末」を選択
「端末」を選択。

「動作確認済み端末」を選択
「動作確認済み端末」を選択。

「端末名」を入力
あなたがmineoで使おうと思っている端末を入力。

「端末名」を入力
この場合では例としてiPhone11を入力。

端末を購入したブランドを選択
あなたがmineoで使おうと思っている端末を購入した場所を選択。
auで購入した端末なら「auブランド端末」、docomoで購入した端末なら「ドコモブランド端末」。

結果を確認
この場合だと、
- 「データ通信」に○が付いているので、インターネットが使える。
- 「音声通話」に○は付いているので、電話の発着信が使える。
- SIMロック解除はいらない。
ということです。
「データ通信」「音声通話」に○が付いていれば、普通のスマホと同じように問題なく使えるので安心してください。
OCNモバイルONE


「お申し込み」を選択
OCNモバイルONEの 公式サイト
へいき、「お申し込み」を選択。
「お申し込み」を選択しても、申し込みにはならないのでご安心ください。

「OCNモバイルONE」のロゴを選択
「OCNモバイルONE」と書いたロゴの部分を選択。

下へスクロール
下へスクロールします。

「動作確認済み端末」を選択
「動作確認済み端末」を選択。

端末名などを入力
空欄にあなたがOCNモバイルONEで使おうと思っている端末名などを入力。

動作確認済み端末の結果を確認
結果一覧が出るので、ここに記載があればOCNモバイルONEで使うことができます。
なお、横にスクロールができます。
詳しく知りたい人は結果一覧を横にスクロールしてみてください。
保証


サービス名 | 端末 | オプション | 月額 |
mineo | mineoで購入 (iPhone以外) | 端末安心保証サービス | 370円 |
mineoで購入 (iPhone) | mineo端末安心保証 for iPhone | 350円 | |
mineo以外で購入 | 持込み端末安心保証サービス | 500円 | |
OCNモバイルONE | OCNモバイルONEで購入 | グーの端末補償 | 〜430円 |
OCNモバイルONE以外で購入 | あんしん補償 | 500円 |

持ち込み端末の場合

mineo | iPhone以外:持込み端末安心保証サービス


もっと詳しく
持込み端末安心保証サービス | |
入会金 | 0円 |
月額 | 500円 |




持込み端末安心保証サービスの対応範囲
- 自然故障
- 破損
- 破裂
- 全損
- 異常電圧
- 水濡れ
- その他急激な外因による偶然の事故により生じた障害
OCNモバイルONE:あんしん補償


もっと詳しく
あんしん補償 | |
入会金 | 0円 |
月額 | 500円 |


あんしん補償についてさらに詳しくは「【月額500円】OCNモバイルONEのあんしん補償で持ち込み端末を保証」を確認してみてください。
端末セットでの購入の場合

mineo | iPhone:mineo端末安心保証 for iPhone

もっと詳しく
mineo端末安心保証 for iPhone | |
入会金 | 0円 |
月額 | 550円 〜 1,100円 |



mineo端末安心保証 for iPhoneに入れるのはこちらだけ
mineo | iPhone以外:mineo端末安心保証


もっと詳しく
mineo端末安心保証 | |
入会金 | 0円 |
月額 | 550円 |
OCNモバイルONE:グーの端末補償

もっと詳しく
グーの端末補償 | ||
入会金 | ー | 0円 |
月額 | スマホ | 430円 |
タブレット | 410円 | |
ルーター | 340円 |



【最低利用期間】mineoもOCNモバイルONEも契約の縛りなし

マイネオもオーシーエヌモバイルワンも
契約の縛りがないので、違約金が0円
なんです。
サービス名 | mineo | OCNモバイルONE |
音声SIM | なし | なし |
データSIM | なし | なし |






【徹底比較】mineo VS OCNモバイルONE | キャンペーン、料金、端末の保証、口コミや評判からマイネオとオーシーエヌモバイルワンのどちらが良いか検証のまとめ
まとめ
【mineo】
- docomo回線、au回線、Softbank回線がある。
- ほとんどの端末でSIMロック解除をせずに、そのままmineoで使える。
- 「mineo端末安心保証」はマイネオで買った端末を保証。
- 「持込み端末安心保証サービス」はマイネオ以外で買った端末を保証。
- 最低利用期間がないから、いつ解約しても違約金が0円。
【OCNモバイルONE】
- OCNモバイルONEで購入した端末を保証するのは月額340円〜の「グーの端末補償」。
- OCNモバイルONE以外で購入した端末を保証するのは「あんしん補償」。
- 「動作確認済み端末」でオーシーエヌモバイルワンで使える端末を簡単に確認できる。
- 契約期間の縛りがないので、いつ解約しても0円で解約ができる。